| トップ > 大相撲予想クイズ > 成績一覧 > 2007年9月場所番付 |
| [東]四股名 | 旧地位 | 昇降 | 前場所 | [西]四股名 | 旧地位 | 昇降 | 前場所 | |||
| ばふぁ | 東横綱 | 在3 | 6勝9敗 | 横 綱 | ||||||
| ☆ | 仙漁海 | 東関脇 | −− | 6勝9敗 | 関 脇 | ○ | 言の葉 | 東前3 | △4 | 7勝8敗 |
| ○ | いえピー | 東前1 | △1 | 6勝9敗 | 小 結 | ○ | 和尚 | 西前1 | △1 | 5勝10敗 |
| 土佐疾風 | 東前2 | △1 | 4勝11敗 | 前頭1 | 雅 | 西前2 | △1 | 4勝11敗 | ||
| × | 川志 | 東小結 | ▼2 | 3勝12敗 | 前頭2 | × | わさらび山 | 西小結 | ▼2 | 3勝12敗 |
| のりぞう | 西前3 | −− | 4勝11敗 | 前頭3 | × | 大上段 | 西関脇 | ▼4 | 2勝13敗 | |
| ビーサン | 西前6 | △2 | 4勝11敗 | 前頭4 | 山の山 | 東前9 | △5 | 5勝10敗 | ||
| 好生燕 | 東前10 | △5 | 5勝10敗 | 前頭5 | 関 春秋 | 東前4 | ▼1 | 2勝13敗 | ||
| ごんざぶろう | 西前4 | ▼2 | 2勝13敗 | 前頭6 | 天真 | 東前15 | △9 | 7勝8敗 | ||
| ふじいっち | 西前9 | △2 | 4勝11敗 | 前頭7 | Bill | 東前7 | −− | 3勝12敗 | ||
| はし | 西前5 | ▼3 | 2勝13敗 | 前頭8 | 浪錦 | 東前12 | △4 | 5勝10敗 | ||
| 長州由紀 | 西前12 | △3 | 5勝10敗 | 前頭9 | 広島相撲党 | 東前6 | ▼3 | 2勝13敗 | ||
| ★南野陽子 | 東前13 | △3 | 5勝10敗 | 前頭10 | OGAWA | 東前11 | △1 | 4勝11敗 | ||
| Zenjimoto | 西前11 | −− | 4勝11敗 | 前頭11 | Kintamayama | 東前5 | ▼6 | 1勝14敗 | ||
| 鶴姫 | 西前16 | △4 | 6勝9敗 | 前頭12 | 小鵬 | 東前8 | ▼4 | 2勝13敗 | ||
| ワラビーズ | 西前8 | ▼5 | 2勝13敗 | 前頭13 | カズ | 西前13 | −− | 4勝11敗 | ||
| りゅう | 西前7 | ▼7 | 1勝14敗 | 前頭14 | 北ノ王 | 西前14 | −− | 4勝11敗 | ||
| 雷手寿兎 | 西前15 | −− | 4勝11敗 | 前頭15 | ヤクルトスワローズ | 東前16 | △1 | 4勝11敗 | ||
| ビッグゴッド | 東前14 | ▼2 | 3勝12敗 | 前頭16 | 無名氏 | 西前10 | ▼6 | 1勝14敗 | ||
| ○ | 怪黄 | 西十3 | △5 | 5勝10敗 | 前頭17 | ○ | ドイツ山 | 東十2 | △4 | 4勝11敗 |
| ○ | 佐那の山 | 西十1 | △2 | 3勝12敗 | 前頭18 | ◎ | まさを | 東十6 | △7 | 5勝10敗 |
| ○ | きっくざ勘九郎 | 西十2 | △2 | 3勝12敗 | 前頭19 | |||||
| [東]四股名 | 旧地位 | 昇降 | 前場所 | [西]四股名 | 旧地位 | 昇降 | 前場所 | |||
| × | 広之海 | 西前18 | ▼1 | 2勝13敗 | 十両1 | エーヴ | 東十3 | △2 | 3勝12敗 | |
| 御曹司親方 | 東十1 | ▼1 | 2勝13敗 | 十両2 | × | 菅原 勲っち | 東前17 | ▼3 | 1勝14敗 | |
| × | 小麒麟 | 西前17 | ▼4 | 1勝14敗 | 十両3 | 風雲児 | 西十4 | △1 | 3勝12敗 | |
| 瀧龍一 | 西十9 | △5 | 5勝10敗 | 十両4 | 牝豹。 | 西十7 | △3 | 4勝11敗 | ||
| 相撲小僧 | 東十5 | −− | 3勝12敗 | 十両5 | SHIRO | 西十5 | −− | 3勝12敗 | ||
| ガチンコ | 西十10 | △4 | 5勝10敗 | 十両6 | 突っ張り太郎 | 西十8 | △2 | 4勝11敗 | ||
| Frinkanohana | 西十6 | ▼1 | 3勝12敗 | 十両7 | 琴筑紫 | 東十4 | ▼3 | 2勝13敗 | ||
| × | あゆしげ | 東前18 | ▼8 | 全休2 | 十両8 | あし | 西十11 | △3 | 5勝10敗 | |
| 横町の隠居 | 東十7 | ▼2 | 3勝12敗 | 十両9 | Only One | 東十8 | ▼1 | 3勝12敗 | ||
| ビスケ | 東十11 | △1 | 4勝11敗 | 十両10 | エーサン | 東十12 | △2 | 4勝11敗 | ||
| 田園ビル401号 | 西十12 | △1 | 4勝11敗 | 十両11 | ○ | 素戔嗚 | 西下1 | △4 | 5勝10敗 | |
| 是雄影 | 東十9 | ▼3 | 2勝13敗 | 十両12 | ○ | 予想皇 | 西下4 | △6 | 6勝9敗 | |
| 港の新桜 | 東十14 | △1 | 4勝11敗 | 十両13 | 天邪鬼 | 東十13 | −− | 3勝12敗 | ||
| じゆう | 西十13 | ▼1 | 3勝12敗 | 十両14 | ◎ | 清国山 | 東下23 | △23 | 7勝8敗 | |
| [東]四股名 | 旧地位 | 昇降 | 前場所 | [西]四股名 | 旧地位 | 昇降 | 前場所 | |||
| 安土湾 | 東下6 | △5 | 6勝9敗 | 幕下1 | × | 祐舟山 | 西十14 | ▼1 | 3勝12敗 | |
| まみ | 西下5 | △3 | 5勝10敗 | 幕下2 | TAKA | 東下1 | ▼1 | 3勝12敗 | ||
| × | 碧忠貴島 | 東十10 | ▼7 | 全休1 | 幕下3 | 鴨鹿丸 | 西下9 | △6 | 6勝9敗 | |
| シロフネくん | 東下3 | ▼1 | 3勝12敗 | 幕下4 | Kachitakai | 西下3 | ▼1 | 3勝12敗 | ||
| ウシファン | 西下6 | △1 | 4勝11敗 | 幕下5 | はたちゃん | 東下4 | ▼1 | 3勝12敗 | ||
| 白発中 | 西下11 | △5 | 6勝9敗 | 幕下6 | ボクサー | 東下7 | △1 | 4勝11敗 | ||
| miyuki | 東下8 | △1 | 4勝11敗 | 幕下7 | 優 | 東下9 | △2 | 4勝11敗 | ||
| オットット | 西下7 | ▼1 | 3勝12敗 | 幕下8 | 北国 | 西下12 | △4 | 5勝10敗 | ||
| 堀史 | 東下10 | △1 | 4勝11敗 | 幕下9 | 内の浪 | 西下8 | ▼1 | 3勝12敗 | ||
| 戦闘生 | 東下2 | ▼8 | 全休1 | 幕下10 | あさひ | 西下2 | ▼8 | 全休1 | ||
| 萩原 | 東下12 | △1 | 4勝11敗 | 幕下11 | やねん | 東下13 | △2 | 4勝11敗 | ||
| 谷の城 | 西下13 | △1 | 4勝11敗 | 幕下12 | ullishimaru | 東下5 | ▼7 | 全休1 | ||
| かんぺい | 西下14 | △1 | 4勝11敗 | 幕下13 | ツキヒカリ | 西下19 | △6 | 6勝9敗 | ||
| 権錦 | 東下11 | ▼3 | 2勝13敗 | 幕下14 | 若生山 | 東下16 | △2 | 4勝11敗 | ||
| 琴ちゃんた | 西下16 | △1 | 4勝11敗 | 幕下15 | 紫嵐 | 東下14 | ▼1 | 3勝12敗 | ||
| 朝乃富士 | 東下15 | ▼1 | 3勝12敗 | 幕下16 | てっぺい | 西下10 | ▼6 | 全休1 | ||
| ひつじかん | 東下19 | △2 | 4勝11敗 | 幕下17 | 巨人 | 西下17 | −− | 3勝12敗 | ||
| koke | 西下15 | ▼3 | 2勝13敗 | 幕下18 | yonechan | 西下24 | △6 | 6勝9敗 | ||
| イナロー | 西下20 | △1 | 4勝11敗 | 幕下19 | 藤壺 | 東下18 | ▼1 | 3勝12敗 | ||
| 万次郎 | 西下23 | △3 | 5勝10敗 | 幕下20 | 荻武勇 | 西下21 | △1 | 4勝11敗 | ||
| 覇王山 | 東下17 | ▼4 | 2勝13敗 | 幕下21 | どすこいブラック | 東下20 | ▼1 | 3勝12敗 | ||
| マックス | 西下18 | ▼4 | 2勝13敗 | 幕下22 | まいよ | 東下25 | △3 | 5勝10敗 | ||
| ytakai | 西下28 | △5 | 6勝9敗 | 幕下23 | カチカチ山 | 西下25 | △2 | 4勝11敗 | ||
| 霧羅 | 東下26 | △2 | 3勝12敗 | 幕下24 | Michiko | 東下22 | ▼2 | 1勝14敗 | ||
| tokoha1003 | 東下27 | △2 | 3勝12敗 | 幕下25 | gorikun | 西下22 | ▼3 | 全休1 | ||
| ブルドッグ | 東下24 | ▼2 | 全休1 | 幕下26 | SIRATAMA | 西下27 | △1 | 全休2 | ||
| 北の大地 | 東下28 | △1 | 全休2 | 幕下27 | × | DAI | 西横綱 | ▼63 | 2勝13敗 | |
| 安芸乃海 | 東下21 | ▼7 | 全休3 | 幕下28 | ◎ | 猛虎 | 初土俵 | |||
| ◎ | 太平洋 | 初土俵 | 幕下29 | |||||||
| 横綱の表示 | ◎新 ○再 数字は在位場所数 |
| 大関の表示 | ◎新 ○再 ☆綱取り ●カド番 |
| 関脇の表示 | ◎新 ○再 ☆大関取り |
| 小結の表示 | ◎新 ○再 ☆大関取り |
| その他の表示 | ◎新入幕・新十両・初土俵 ○再入幕・再十両・再出世 |
| ×陥落 △上昇 ▼下降 |
| (番付掲載人数: | 幕内42人、十両28人、幕下57人。計127人) |
| 昇進基準 | : | 5.219 | (6勝以上) |
| 陥落基準 | : | 3.719 | (3勝以下) |
| 【改名】 |
| 【3場所連続休場により番付外となった方々】 |
| 東下21 | 安芸乃海 | |
| 西下26 | 茶々丸 |
|
先場所千秋楽、朝青龍が21度目の賜杯を手にした時、その後わずか1ヶ月足らずの間にこのような事態になるとはいったい誰が予想しえたでしょうか。
私がこの寸評を書いている時点での明白な事実は、朝青龍が今場所、そして九州場所の2場所出場停止であること、そしてその朝青龍は治療のためモンゴルに帰っていることです。ここぞとばかりにマスコミが煽り、様々な憶測が飛び交っていますが、肝心の本人は一切口を開かず、事の真相は明らかではありません。 ともあれ、朝青龍不在であっても秋場所は開催されます。こちらに目を向けましょう。 優勝争いという点では、横綱2場所目の白鵬が俄然優位と言えます。また苦難の末大関の座を射止めた琴光喜にとっても、天敵朝青龍がいないこの2場所は、優勝争いあるいは綱取りを目指すうえでも大事な場所になります。期待の稀勢の里、豊真将も上位陣総当りの地位に戻ってきましたし、先場所敢闘賞を受賞した豊響は幕内中位に躍進、将来を嘱望される豪栄道も新入幕を果たしました。 東北・北海道を中心に行なわれた夏巡業、朝青龍騒動で注目され、協会も握手会などイベントを増やして対応しましたが、概ね好評だったようで「怪我の功名」と言えるかもしれません。涼しいはずの北海道までもが酷暑に見舞われ、強行日程に連日の長距離移動と、力士にとっては大変な巡業だったでしょうが、そこできちんと稽古をした力士は必ずや秋場所でその成果を十分発揮してくれることでしょう。 「収穫の秋」と言いますが、場所が終わって賜杯を収穫するのはいったい誰でしょうか? (予想クイズ番付編成部長 ばふぁ)
|